VTuber事務所立ち上げに最低限必要なもの
今回はスモールスタートでVTuber事務所を立ち上げる際に必要なものということでメモがてらに投稿をしてみたいと思います。(内容は随時アップデートしてゆきます)
費用がかかるものとしては最低限これくらいのものがあればいいのかなと思います。
- VTuber × 3名
- 配信用PC × 3台
- Live2D × 3モデル
- 契約書(VTuberとの契約)
- 公式Webサイト
※VTuberは1名でもよいかもしれませんが、1名だと体裁的に事務所と呼べるのか・・・というところがありますし、登録するVTuber側もちょっと警戒してしまいそうなので最低限の人数として3名と設定しました。
あとはVTuberに時給を支払ってYouTubeで配信をしてもらい、チャンネル登録者数を伸ばしてゆく作業ですね。
大きなVTuber事務所となると本格的な3Dのキャラクターとモーションキャプチャを使った配信ができますが、このレベルの事務所をいきなり立ち上げようとするのは少々無謀だろうと思います。(レンタルするにもちょっと高い?)
最初は少人数でLive2Dあたりからはじめるのが無難でしょう。
もっと低価格ではじめたい場合、IRIAMであれば立ち絵一枚とスマホからはじめられるため手軽です。ただこの場合、配信アプリ公認の事務所になる必要があるため、まずその審査の壁が立ちはだかります。(株式会社化必須、さらに実績がないと難しい)
そう考えると複数の配信アプリで名を売りつつ、YouTube配信に流してゆくのがよさそうですね。
下記ツールを使って静止画を複数切り替えながらYouTubeライブを行う場合はLive2DなしでもYouTube配信はできるかもしれません。
ただVTuberとの関係性を良好に保つのはなかなか骨の折れる仕事だろうと思います。初期費用をかけてもVTuberがちゃんと配信してくれない、辞めてしまうなんてことはいくらでもあるでしょう。
そう考えると、いきなりVTuber事務所を立ち上げようとせず、最初は志しの合う仲間とチームを組んで各自自己責任で活動し、ある程度収益が発生しはじめてから事務所を立ち上げるといった方法もありそうです。
メタバース市場が大きくなるとVTuberの活躍の場はもっと増えてゆくでしょうから、夢がありますよね。VTuber事務所運営は。
投稿者プロフィール
