ゼロからウェブサービスを大きくするスタートアップの戦略的思考について
タドワークスでは現在スタートアップのウェブサービスの企画・構築を支援していますが、顧客や信用など先立つものない新規の企業がウェブサービスを大きくするというのはとても大変な作業です。
実績ある企業の新規事業開発だったり、実績ある経営者が立ち上げたスタートアップであれば既に事業の背景が存在するため企画は比較的スムーズに進みますが、今まさにここからはじめよう!という人は非常に大変です。
ある程度資金があってプロダクトまではできたとしても、いざ実質的なビジネス(取引)を発生させようとすると壁にぶつかります。(営業しても見向きもされない)
ですから、いきなりこの段階でtoBのビジネスモデルを構築することを考えずに、段階を踏んでゆく必要があります。
このような段階では、まずビジネスの背景から構築しなければなりません。まずはその市場に関わること、また、その市場での信用を積み上げて役割を得ることです。
そういった背景がない状態でいきなりビジネスをはじめようとしても誰の支持も得られず失敗する可能性が高いでしょう。
はじめに市場に関わるときは趣味レベルでもよいと思います。
例えばゲーム市場で何かをはじめようとしたときに、YouTubeでゲーム実況をはじめてみたり、オンラインサロンを主宰してみたり、ネット掲示板を立ち上げて運営してみたりやり方はいろいろあると思います。
このようにリアルでもオンラインでもよいのでまずは市場に関わり、知識やネットワークを広げて影響力を拡大してゆく必要があります。
そしてそのためには自分の時間を投資し、地道に継続することが重要です。
継続が大切なのは、単純に自分のことを知ってもらう機会が増えるという点もありますが、”この人はやめない”というスタンスの信頼度が大きいと感じています。
ウェブサービスだってスタート当初は、「これはなんだろう」「どうせすぐなくなるだろう」と思われるでしょうし、誰もそんなサービスを利用したいとは思わないはずです。
しかし、「このサービスをやめるつもりはないんだ」と、経営者の本気度、覚悟が感じられたときには周りの反応はだんだんと変わってきます。最初批判的な意見が多かったところからだんだんと賛同者が現れ、増えてゆくのです。
これこそが信用を積み重ねてゆくということだと思います。
では、こういったスタートアップが本当に市場においてシェアを獲得することが可能かというところですが、これは可能だと考えています。
既に作り上げられたものというのはそれが大きければ大きいほど方向転換が難しくなります。
そのため大きな企業の多くは市場環境の変化に柔軟に適応することができず、そこに死角が生まれます。
私たちはそこを突破口に市場に侵入し、信用を拡大させてシェアを獲得することが可能だろうと思います。
議員なんかもそうですよね。選挙権はすべての国民が持っているわけですから、大きな政党が取り逃がしている支持層を発見し、それを確実につかんで当選を狙うわけです。
当選すればまたステージが変わりますからできることも変わってきます。そうやって信用ゼロの状態から影響力を拡大してゆくわけです。
秘密保持契約の関係であまり具体的な事例が出せず概念的な話になって申し訳ないのですが、本当にゼロからのスタートアップにはこういった戦略的な思考が必要になると感じています。
一般的なマーケティングも大変重要ですが、それ以前にある市場において自分自身の信用をいかに構築するかを設計する必要があります。
なんにしても、ウェブサービスの成功にあたっては、まずプロダクトを作って運用をはじめることが第一歩になると思いますので、もしこれからプロダクト(プロトタイプ)を作りたいとお考えの方は是非一度タドワークスにご相談頂ければと思います。
自然検索からの流入をベースにした費用対効果の高いご提案ができるのではないかと考えています。