人気Vtuberランキングトップ20(日本人)/2023年版
ここ数年、YouTuberの人気が急激に高まっていますが、YouTuberの中に「Vtuber」と呼ばれる人たちがいます。VTuberとは、2DCGや3DCGで描かれたキャラクター(アバター)を使って作成した動画を、YouTubeに投稿する人のことです。動画は、ウェブカメラで撮影した映像をもとに、「FaceRig」などのソフトを使って、キャラクターの動きを加えて作られます。
最近、このVtubeが注目されています。では、人気VTuberにはどんな人がいるのでしょうか。ここでは、チャンネル登録者数を基準に、人気Vtuberトップ20をご紹介します。なお、本記事では、チャンネル開設前から既に著名な人物・組織等は、VTuberとしておりませんのでご了承ください。
クリエイターズマンションVTuber棟 No.1|メタバースプラットフォーム cluster(クラスター)
VTuberに直接会えるメタバースのマンション。クリエイターズマンションのVTuber棟がオープンしました!! ・メタバース内の配信拠点に。 ・VTuber同士の交流の場に。 …
人気Vtuberランキングトップ20(日本人)
①キズナアイ
登録者数 | 293万人 |
---|---|
プラットフォーム | YouTube |
日本で最初にVTuberを名乗ったのがこの人です。世界でも初のVTuberであると本人は言っていますが、真偽は定かではありません。2016年11月からYouTubeに動画を投稿しましたが、独特な動画の内容が日本よりも海外で評判となり、18か国で字幕が付くほど有名になりました。VTuberには顔出ししない人が多い中、キズナアイはテレビにもたびたび出演しています。
キズナアイは男でも女でもないとして、性別を問われても答えないのがポリシーです。また、たまに関西弁が混じることがあり、毒舌を吐くこともあるようです。でも、そこがまた面白いんですよね。VTuberとしてさきがけであり、他の後輩VTuberから「親分」と呼ばれています。
②Gawr Gura(がうるぐら サメちゃん)
登録者数 | 229万人 |
---|---|
プラットフォーム | YouTube |
2020年9月にデビューした、海底からやってきた鮫と自称しているVTuberで、年齢は9927歳としています。このため、「サメちゃん」の愛称で親しまれており、初投稿の動画では山下達郎の「Ride on Time」を歌いました。意外と渋いですね。デビュー後わずか40日で登録者数100万人超えを達成し、一気に注目を浴びた新星です。
ホラーゲーム、リズム天国が好きで、動画でもしばしば触れています。YouTubeに投稿を始めたのは2017年からで、その後VTuberに転向しました。独特なタッチで描かれる動画が人気で、耳に残る幼い声も何ともいえない魅力です。
③キズナアイ(ゲーム)
登録者数 | 154万人 |
---|---|
プラットフォーム | YouTube |
1位のキズナアイが運営するゲームチャンネルです。両方のチャンネルの登録者数を合わせると、450万人に迫る勢いで、総視聴回数は4.5億回超えという怪物のようなVTuberで、他の追随を許しません。外見は2.5次元美少女アニメ風で、エロさとかわいさがほどよくミックスされているのも、人気の秘密なのでしょう。
ちなみに、キズナアイのファンのことを「キズナー」と呼ぶのは、キズナアイ本人が最初に言い始めたようです。また、「バーチャルYouTuber」という言葉を作り、広めたのもキズナアイです。世界初バーチャルYouTuberの写真集、「キズナアイ1st写真集 AI」も発売しています。VTuberの草分け的な存在なので、その影響力はいたるところに及んでいるようです。
④戌神ころね
登録者数 | 136万人 |
---|---|
プラットフォーム | YouTube |
多くのゲーム動画を投稿するVTuberです。VTuberの中では、ホロライブというグループが人気ですが、その中にあって独特な雰囲気を醸し出しているのが戌神ころね。言葉に独特の訛りがあり、それがまたかわいいと評判を呼んでいます。2019年4月にデビュー、2020年に入ってから急激にチャンネル登録者が増えて、あっと言う間に100万人を突破しました。
現在のところ、トップVTuberの1人であることは間違いないでしょう。最近ではほんわか系の動画が増えましたが、デビュー当時はホラー色の濃い動画が主流でした。途中で路線を変更したのが、成功の要因なのかもしれません。
⑤白上フブキ
登録者数 | 128万人 |
---|---|
プラットフォーム | YouTube |
バーチャル狐として、ゲームや雑談系の動画を投稿しています。現在のVTuberブームを牽引するホロライブの第1期生で、2018年6月にデビューするやいなや大人気となり、2020年11月にチャンネル登録者数100万人超えを果たしました。登場する姿は白髪ケモミミの女子高生で、ゲーム実況のうまさは定評があります。
さらに、SNSを活用して、チャンネル登録者数アップをはかるという試みも、成功したようです。他のVTuberとのコラボ配信も積極的に行い、幅広い人脈を持っています。ちなみに、ホロライブ1期生の中で最初に3Dを採用したのもこの人です。透き通るようなアニメ声が心地よく、多くのファンを魅了しています。
⑥兎田ぺこら
登録者数 | 128万人 |
---|---|
プラットフォーム | YouTube |
ホロライブ3期生としてデビューしたVTuberです。かわいいうさ耳をした女の子のキャラクターが、語尾に「ペコ」をつけて喋るのが特徴です。投稿動画はゲーム実況が中心で、お悩み相談や歌の配信もしています。兎田ぺこらは111歳を自称しており、自分のことを「ぺこーら」と呼んでいます。
しかも、ニンジンが大好きで、いつでも持ち歩いているという設定が、ユニークで受けています。普段はチャラくても、ゲーム配信では真剣そのものです。難しいゲームでも、粘り強くクリアしていくガッツのあるVTuberです。
⑦Mori Calliope(もりかりおぺ)
登録者数 | 114万人 |
---|---|
プラットフォーム | YouTube |
英語圏を中心に活動する、VTuberグループ「ホロライブEnglish」から、2020年9月にデビューした期待の星です。キャラクターは死神をモチーフにしていますが、ピンクのロングヘアがトレードマークで見た目はキュート。初配信では、ラップを披露してくれました。このMori Calliopeさん、実はラッパーの「DEMONDICE(カレン)」であることがわかっています。
声が似ているし、どちらもラップが上手などの共通点があります。また、好物と嫌いなものが同じで、しかも多忙時期が重なるというのですから、もう同一人物に間違いないでしょう。だけど、中の人が誰かなんて無粋な詮索はしないで、純粋にMori Calliopeの動画を楽しみましょう!
⑧宝鐘マリン(ほうしょうマリン)
登録者数 | 113万人 |
---|---|
プラットフォーム | YouTube |
海賊のコスプレのようなキャラです。宝石やお金が大好きで、海賊になって宝を探したい、でもその資金を貯めるために、今はVTuberをして稼いでいるという設定です。しかし、わずか活動1年で、2021年1月にはチャンネル登録者数100万人を超えたのですから、実力はハンパではありません。
最近では誕生日に3D配信をやったり、東方projectとのコラボなど、これまで以上に活躍が目立ちます。視聴者を飽きさせない力強いトークを武器に、所属しているホロライブの中でも人気が急上昇しています。ちなみに、ポケモンのピカチュウの声真似がうまいことでも知られています。
⑨湊あくあ
登録者数 | 108万人 |
---|---|
プラットフォーム | YouTube |
マリンメイド服のバーチャルメイドが、風変りなゲームや雑談をしている動画が人気のVTuberです。2020年8月でVTuber2周年を迎えるのを機に、初のソロライブを開催して話題となりました。見た目がかわいいキャラなので人気がありますが、ゲームが上手で動画のボケ役も人気にひと役買っているようです。2018年7月、ホロライブが行ったオーディションに合格。
しかし、すでに「湊あくあ」という名前と、キャラが出来上がった状態でのオーディションでした。つまり、オーディションに合格してから、湊あくあとしてデビューしたのではなく、その前に湊あくあのキャラが決まっていて、それに合う人を見つけるためのオーディションだったようです。ちょっと変わった形でデビューした湊あくあ。しかしその後、グングン人気を伸ばしていきました。湊あくあはアニメ声も人気ですが、この声は作ったものではなく地声だそうです。
⑩ホロライブ公式
登録者数 | 105万人 |
---|---|
プラットフォーム | YouTube |
バーチャルVTuberグループ「ホロライブ」の公式チャンネルです。ショートアニメや公式動画、所属タレントの放送などを手掛けるチャンネルです。母体であるホロライブは、YouTubeで累計約1,000万人のほか、中国のBilibiliには累計約1,000万人のチャンネル登録者がいます。YouTube、Bilibiliではショートアニメ、ニコニコチャンネルでは会員限定放送を行うなど、積極的に動画配信をしています。
⑪赤井はあと
登録者数 | 104万人 |
---|---|
プラットフォーム | YouTube |
VTuberグループ「ホロライブ」1期生です。初配信は生ライブで、好調なスタートを切りました。1期生の中では動画投稿頻度が高く、さまざまなユニーク動画を配信しています。特に「7分で分かる」とか「10分で分かる」などのシリーズが好評でです。また、「ふぁんしーあいらんど」や「はあとん」など、かな文字を使った柔らかい表現が多いのが特徴です。
⑫Watson Amelia(ワトソン・アメリア)
登録者数 | 104万人 |
---|---|
プラットフォーム | YouTube |
VTuberグループ「HololiveEN(ホロライブイングリッシュ)」から、2020年9月にデビューしたばかりなのに、すでにチャンネル登録者数100万人超えを達成しています。初投稿で注射を打たれるシーンがインパクトがあります。見た目は普通ですが、投稿内容を見ると、メンバーの中で一番ヤバそうな雰囲気を持っています。確かにデビュー間もないのに100万人超えですから、ヤバイ奴には違いありません。「グレムリンノイズ」と呼ばれる、悪魔のような笑い方が特徴です。
⑬桐生ココ
登録者数 | 101万人 |
---|---|
プラットフォーム | YouTube |
異世界から、人間の住む世界に興味を持ってやってきた、子供のドラゴンが主人公です。このドラゴンは日本に語学留学中で、義理と人情と正義感あふれるキャラクターです。ゲームの「龍が如く」配信中に、チャンネル登録者数が10万人を超えましたが、これはナント初配信から14日目での快挙でした。こんな状況ですから、今後どこまで伸びるかわからない注目のVTuberです。
⑭潤羽るしあ
登録者数 | 98万6000人 |
---|---|
プラットフォーム | YouTube |
ホロライブの3期生で、デビュー当時からひときわ輝いていた潤羽るしあ。魔界学校のネクロマンサー(死霊使い)の少女が主人公です。魔界学校とか死霊使いとか、おどろおどろしいですが、動画はむしろ明るい感じですね。キャラクターもかわいいですが、中の人(前世と呼ぶ)も超美人らしいですよ。VTuberの中には、顔出しどころか素性も名前もまったく明かさない人が多いのですが、潤羽るしあは普通に顔出しして活動しています。
⑮輝夜月(かぐやるな)
登録者数 | 97万6000人 |
---|---|
プラットフォーム | YouTube |
2017年12月デビューですから、VTuberとしては古株ですね。他のVTuberの声真似がうまいことでも有名です。ファン数で見ると、キズナアイに次ぐ人気キャラで、VTuber四天王の1人に数えられています。毎日投稿しているVTuberが多い中で、輝夜月は量より質を重視して、週に数回しか投稿せずボツにする動画も多いそうですよ。
これは、他の強豪VTuberと住み分けをしているのでしょうか。甲高い声とテンションの高さが特徴で、これにマシンガントークが加わって大人気となり、デビュー3週間でチャンネル登録者数が20万人を超えたというのですから、只者ではありません。
⑯猫又おかゆ
登録者数 | 91万1000人 |
---|---|
プラットフォーム | YouTube |
ハスキーな声と、のんびりした話し方が妙に心地いいVTuberです。どうやらVTuberの人気は、声質にもよるようですね。かわいい声や特徴のある声など、とにかく声にインパクトがないと生き残れない世界のようです。ホロライブゲーマーズとして、2019年4月にデビュー。
それなのに、2020年12月には、チャンネル登録者数74万人を獲得した優れものです。名前のとおり、猫をイメージしたキャラクターで、ゲーム実況を中心に配信しています。実はこの人、ニコニコチャンネルでもゲーム実況をしていたようです。つまり、もともと筋金入りのゲーマーなんですね。だからゲーム実況が面白いのでしょう。
⑰さくらみこ
登録者数 | 89万5000人 |
---|---|
プラットフォーム | YouTube |
リアルタイム配信をしているVTuberです。YouTubeに初投稿して、1カ月後に生放送を開始して以来、ほとんどが生配信になりました。しかしその後、配信の多くがなぜか限定公開となっています。そしてホロライブが「ホロアニメ」を開始すると、さくらみこがバーチャル巫女VTuberとして、参加するようになりました。さくらみこのゲーム内のセリフを切り取った、切り抜き動画が海外で話題となり、バズったことから彼女の代表作と言われるようになりました。
⑱白銀ノエル(しろがねのえる)
登録者数 | 88万2000人 |
---|---|
プラットフォーム | YouTube |
ホロライブ3期生の1人で、おっとり系のVTuberです。雑談やゲーム実況が多く、グロやホラーが苦手なわかりやすいキャラクターです。また、マシュマロ、ASMRなども配信しています。特にASMRは、デビュー当時からやっていたようですね。団長と呼ばれることの多い白銀ノエル。生放送では、リスナーが団員と呼ばれることがあるようです。配信者と視聴者の間で、上下関係がハッキリしているんですね。
⑲夏色まつり
登録者数 | 84万8000人 |
---|---|
プラットフォーム | YouTube |
ホロライブから、2018年6月にデビューしています。家族との雑談配信や、弟との歌配信などを行ってきました。動画の内容から、ほのぼのとした家族愛が伝わってくるので評判は上々です。声に関しては、声優オーディションで賞を取るほどの実力者で、演技力にも定評があります。VTuberになる前から、いろんなメディアで活躍していた人なので、今後どんな活動をするのか楽しみです。
⑳Takanashi Kiara(たかなしきあら)
登録者数 | 82万7000人 |
---|---|
プラットフォーム | YouTube |
英語圏向けの「ホロライブEnglish」から、2020年9月にデビューしました。ドイツ語も英語も日本語も、流暢に話せるバイリンガルです。ただし、本人はオーストリア生まれで、15歳からニコニコ生放送で活動していました。ちなみに、日本語は独学で覚えたものです。
動画のキャラクターは、ファストフード店の店長を目指すアイドルという、ちょっと変わった設定です。しかし、これがウケて大ヒット。チャンネル登録者数も、82万人を超えました。同じくVTuberの、「兎田ぺこら」の声真似が得意なことでも有名です。現在はオリジナル曲の配信や、コスプレイヤー、YouTuber、VTuberとして活躍しています。
まとめ
VTuberはYouTuberと違って、謎めいた存在であることが重要な要素です。そのため、名前はもちろん、素性を一切明かさないVTuberも多いようです。それはそれで、夢があっていいのかもしれません。トップVTuberとして活躍する人は、それぞれに特徴があって興味深いです。しかし、みんな表には出しませんが、「絶対に負けない」という闘志がみなぎっているのを感じます。VTuberはこれからYouTubeの中で、ますます注目を浴びる存在となっていくことでしょう。
注記
- ・本記事のランキング情報は執筆時点でのチャンネル登録者数を基準としています。
- ・本記事におけるVTuberの定義については執筆者が判断しており、全てのVTuberおよびYouTubeチャンネルを掲載対象とするものではないことを何卒ご了承ください。
投稿者プロフィール
