【2023年版】おすすめ!人気のVTuber事務所まとめ
近年、ユーチューバーという言葉がトレンドになっています。小学生の「なりたい職業」の上位にユーチューバーがランクインするほどですから、時代を象徴する言葉といっていいでしょう。ユーチューバー(Youtuber)とは、YouTubeで動画を投稿する人を指しますが、その中でも特にVTuber(ブイチューバー)と呼ばれる人たちが今注目を集めています。
VTuberとは
VTuberは、YouTuberの頭に、バーチャルの「V」をくっつけてできた造語です。VTuberは、YouTuberの中でも2Dや、3Dで作成したキャラクターを使った動画を、アップする人を指す言葉です。
VTuberは2016年頃から登場するようになり、2018年には「ネット流行語100」で上位にランクされました。この頃から、VTuberという言葉が一般に認知されるようになり、注目度も上がっていきました。
現在では、YouTubeのスーパーチャット(通称スパチャ)の世界ランキング上位はほぼVtuberで埋め尽くされるほど、Vtuberは世界的な人気コンテンツとなりました。
新規VTuber事務所
Liv-erse(ライヴァース)
新規VTuber事務所「Liv-erse(ライヴァース)」は2022年6月11日、1期生のオーディションを開始したようです。6月30日の23時59分まで、専用フォームよりエントリー可能ということなので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。
人気VTuber事務所紹介
にじさんじ
いちから株式会社が運営する事務所です。2018年設立当初から、Live2Dを使った映像配信を続けています。Vtuber事務所の中で最も知名度・影響力がある事務所の1つです。にじさんじでは、各Vtuberの毎日の配信からイベント開催や楽曲制作まで積極的に行われています。大手企業からの企業案件や、eスポーツ大会への参加など大規模な企画が多いのも特徴です。主な所属Vtuberに、葛葉、叶、月ノ美兎、本間ひまわり、笹木咲などがいます。
ホロライブプロダクション(hololive)
2019年にカバー株式会社が設立した事務所です。「日本発で世界中のファンを熱狂させるVTuber事務所」がコンセプトで、YouTubeでは世界中になんと5000万人もの登録者がいます。自社開発のVTuber配信アプリ「ホロライブ」を使っての配信もしており、Vtuberには珍しかった「アイドル売り」で他にはない路線を進んでいる唯一無二のVtuber事務所といえます。VTuberのオーディションも積極的に行っており、有望な新人VTuberを発掘しています。主な所属VTuberには、白上フブキ、兎田ぺこら、星街すいせい、宝鐘マリン、森カリオペなどがいます。
774 inc.
いちから株式会社が主催する事務所です。同社は「有閑喫茶あにまーれ」や、「ハニーストラップ」も運営しています。774 inc.は2019年に設立以来、VTuberのグッズ販売やデジタル販売などを行ってきました。近年では日本国内での合計登録者数ではにじさんじ、ホロライブに続く登録者数をおさめるなど、日本を代表する大手Vtuber事務所となりました。主な所属VTuberは、日ノ隈らん、因幡はねる、堰代ミコ、杏戸ゆげなどがいます。
.LIVE(ドットライブ)
株式会社アップランドが運営する事務所です。2018年に設立、VRアプリの「VR LIVE」を開発して、アプリ内でのVTuber活動を行っている点が、他の事務所と違っています。2018年10月から「超人女子戦士ガリベンガーV」に、所属VTuberの電脳少女シロが出演するなど、露出する機会が増えたので、一般の人にも知られるようになりました。主な所属VTuberには電脳少女シロのほか、ばあちゃる、カルロ・ピノ、北上双葉などがいます。ちなみにばあちゃるは世界初の男性Vtuberとしても有名です。
のりプロ
漫画家佃煮のりおがプロデュースするバーチャルYouTuber事務所です。「犬山たまき」を筆頭に、数多くの有名Vtuberが所属しています。イベント企画・グッズ販売・音楽制作をするかたわら「犬山たまきちゃんねる!ボクたちのナイショの話」といったコミックスを連載するなど、幅広い分野での活躍がなされてます。主な所属Vtuberは犬山たまき、白雪みしろ、鬼灯わらべ、愛宮みくる、姫先ゆずるなどがいます。
ぶいすぽっ!
ぶいすぽっ!はVtuber事務所でも「eスポーツ」に特化したVtuber事務所です。メンバーは全員ゲームスキルが高く、数々のeスポーツ大会で実績を残したメンバーが集まっています。そのため普段の配信でもゲーム配信が多いのが特徴で、数々の競技ゲームの配信を行っております。主な所属Vtuberには「CRAZY RACCOON CUP Apex Legends」で優勝した花芽すみれや、胡桃のあ、花芽なずな、一ノ瀬うるはなどがいます。
バルス株式会社
VR・ARライブ事業を展開する、xR Techカンパニーが運営する事務所で、VTuberプロデュースもVR・ARライブと同じ流れで行っています。ライブを開催したり、企画や楽曲作り、イベントなどをサポートしています。「世界中どこにいても、スマホなどを使ってつながろう」というのが、同社のコンセプトです。主な所属VTuberに銀河アリス、MonsterZ MATE、風宮まつりなどがいます。
VShojo
VShojoはアメリカ発のVTuber事務所です。CEOはTwitchの創業メンバーであり「Forbes 30 Under 30」にも入選したJustin“theGunrun”Ignacio氏が務めていることでも注目されています。そのため所属タレントはYouTubeのみならずTwitchでも多くの登録者を抱えており、両者ともに数十万人以上の登録者がいるVtuberが数多く所属しています。主な所属タレントはニャンナーズ、プロジェクトメロディ、フルート、ゼントレヤがいます。
AVATAR2.0(アバター)
ピクシブ株式会社、SHOWROOM株式会社、株式会社TWIN PLANETが共同運営する事務所です。現在、SHOWROOMでの公開オーディションを通過した13名のタレントが所属しています。中には某番組のお天気キャスターを務めるなど、VTuberの枠を超えた活躍をするメンバーもいて、今後のさらなる活躍が注目されています。所属VTuberは、雨ヶ崎笑虹、結目ユイ、巻乃もなか、白乃クロミ、九条林檎です。
VOMS(ボムズ)
VOMSは創設者であるGYARI氏が「無限にゲーム実況が見たい」という目的のもと作られたゲーム実況に特化したVtuver事務所です。所属タレントは自由に配信することが許されており、それぞれのVtuberの方針に合わせて個性的な配信活動が行われています。内容はゲーム実況が多いことが特徴です。主な所属タレントは天野ピカミィ、緋笠トモシカ、羽渦ミウネル、大門地リューゴンなどがおります。
VTuberの所属事務所とは
人気VTuberが所属している事務所とはどんなものか、気になる人もいるでしょう。VTuberの事務所とは、VTuberの活動をサポートし、イベント開催やグッズ販売などを、プロデュースするための会社や団体です。VTuberの人気が高まるとともに、VTuberを支えるための事務所も次々に設立されました。
ユーチューバーの中でも、トップクラスの視聴数を稼ぐ人の多くは、事務所に所属して活動している場合がほとんどです。これと同じように、VTuberの多くがどこかの事務所に所属しています。人気のVtuber事務所になると「箱推し」といわれる文化があり、デビュー前からその事務所のVtuberということで登録者数が数十万人いくほど、事務所の影響力は絶大です。
所属事務所選びのポイント
VTuberの人気が高まるにつれ、VTuberになりたいという人も増えています。VTuberになって高視聴数を稼ぐことができれば、年収1億超えも夢ではないので、それも当然でしょう。VTuberを目指す人は、もともと2Dや3Dの映像が好きな人なので、好きなことを仕事にして大きく稼げるのですから、まさに夢をかなえる仕事と言っていいでしょう。
VTuberとして活動するには、まず所属事務所探しから始めなければなりません。どうせ入るなら、有名なVTuberが多く所属する、大手事務所を選びたいと考える人は多いでしょう。確かに、大手事務所なら仕事や案件も多いのですが、人気の事務所は総じてとんでもない倍率のオーディションを通過しなくてはならず、配信初心者は応募資格すらない場合があります。
大手事務所に所属したいのであれば、まずは個人や小さな事務所で配信経験を積み重ね、実績をつくってからオーディションに応募するのが良いでしょう。
まとめ
いまやVTuberは、多くの人の注目を集めています。それは、VTuberが配信する2Dや3Dを駆使した動画を見たいからだけではなく、自分もVTuberになりたいという人が多いからという側面もあります。
VTuberとなって動画を配信し、高視聴数を稼ぎ出せば、年収1億超えも夢ではありません。こういったことからも多くの人がVTuberに注目しています。
そういった人気VTuberになるには、今回紹介したような大手VTuber事務所に所属するのがおすすめです。事務所ではVTuberのためのイベント開催やグッズ販売、配信のサポートなど、さまざまな面でプロデュースしてくれます。
VTuberが所属する事務所はいろいろあるので、VTuberを目指す人は、まず自分に合った事務所選びから始めるといいでしょう。
投稿者プロフィール

- Webデザイナー兼ライター
-
開発会社のシステムエンジニアを経て、現在はフリーランスのWebデザイナー兼ライター業をしています。
2022年からタドワークスの公認パートナーとして、青森県を中心にホームページ制作も請け負っています。SEO対策の知識があるため、検索エンジンからの集客に強いプランニングをできるのが強みです。
最新の投稿
コンテンツ2022.03.01IRIAMのイラスト(立ち絵)制作を依頼できるおすすめ絵師さん
コンテンツ2021.04.21【2023年版】おすすめ!人気のVTuber事務所まとめ