地元民おすすめ!松戸市周辺のレジャースポット10選
松戸市はかつて「馬津郷(うまつのさと)」とよばれていました。それが徐々に形を変え、「まつさと」になりやがて「まつど」になったのが松戸の地名の起こりだといわれています。都心から20キロメートル圏に位置し、千葉県の北西部に位置しています。
西側は江戸川を挟んで東京都葛飾区、江戸川区、埼玉県三郷市に隣接し、南側は市川市、東側は鎌ケ谷市、東側から北側にかけて柏市・流山市と隣接しています。市域面積は61.38平方キロメートルで、東西11.4キロメートル、南北11.5キロメートルと、ひし形状の広がりとなっています。
都心から電車で約30分の距離にあり、首都圏の住宅都市として発展を続けています。
松戸市内はJR常磐線、JR武蔵野線、新京成電鉄、東武鉄道、流鉄、北総鉄道の6本の鉄道が走り松戸市民の足となっています。また外環道の三郷南インターチェンジ・高谷ジャンクション間が平成30年6月2日に開通し、湾岸エリア・ 関東各地へのアクセス性の向上、 地域経済の活性化、外環道沿線地域の渋滞緩和、生活道路の安全性の向上が見込まれています。
松戸市の人口
松戸市は2024年6月7日に人口が50万人に到達しました。2023年度には、共働き子育てしやすい街ランキングで1位となるなど、子育て支援が手厚いことで知られています。
育児ニーズを把握することで、家庭を訪問する保健師や、子育て支援拠点の子育てコーディネーターと連携し、保育所の一時預かりの支援や、保育士の専門性を生かした相談業務を通して、家庭支援などをおこなっているのです。このようなことから、松戸市は子育て世代のファミリー層に人気が高くなっています。
松戸市周辺のレジャースポット10選
松戸市は都心から近いながらも市内には自然や公園といったみどりが多くみられます。スポーツ施設や図書館、子育て支援施設、病院、学校なども豊富です。そのような松戸市と周辺のレジャースポットにはどのようなものがあるのでしょうか?10選を紹介します。
21世紀の森と広場
21世紀の森と広場は広さが東京ドーム11個分(50.5ヘクタール)もある大きな公園です。緑豊かな園内は山、林、池、田園など様々な自然に触れ合うことができる環境となっています。千駄堀池、野草園、光と風の広場、みどりの里、縄文の森、生命の森・親緑の丘、つどいの広場などさまざまなテーマに合わせたエリアが点在しています。お弁当などを持って1日中遊ぶことができる公園で、さまざまなイベントが催されます。
所在地 | 〒270-2252 松戸市千駄堀269番地 |
営業時間 | 午前9時から午後5時まで 7月21日から8月20日の間:午前7時から午後6時30分まで 8月21日から8月31日の間:午前7時から午後5時まで 11月1日から2月末日の間:午前9時から午後4時30分まで (休園日 : 12月30日・31日・1月1日) |
連絡先 | 047-345-8900 |
Web | https://www.city.matsudo.chiba.jp/shisetsu-guide/kouen_ryokuka/top/ |
リトルプラネット KITE MITE MATSUDO
アソビがマナビに変わる星リトルプラネットでは、「テクノロジー」 × 「遊び」 の新しい体験を通して、子どもたちが自ら考え、学び、他者と触れ合う世界を創造し、これからの未来を担っていく子どもたちを育んでいきます。
全国のリトルプラネットで最大規模となる約250坪のパークには、AR砂遊び「SAND PARTY!」やデジタル紙相撲「PAPER RIKISHI」、冒険型ボールプール「ZABOOM JOURNEY」など人気のアトラクションが大集合です。靴を脱いで入れるエリアもあり、小さなお子様でも安心して楽しめます。
所在地 | 〒271-0092 千葉県松戸市松戸1307-1 KITE MITE MATSUDO(キテミテマツド)6階 |
営業時間 | 平日:10時00分 ~ 17時00分(16時30分最終受付) 土日祝:10時00分 ~ 19時00分(18時30分最終受付) ※施設の営業時間変更に伴い、変更となる場合があります |
連絡先 | 047-703-9450 |
Web | https://litpla.com/space/litpla_matsudo/ |
ありのみコース
松戸市に隣接する市川市にある、日本フィールドアスレチック協会公認の本格的なフィールドアスレチックコースが楽しめる人気スポットです。自然豊かな公園内にある梅や桜、紅葉などから、四季を感じることのできる公園となっています。
木製の大きなアスレチックはもちろん、滑り台、長い距離を駆けるターザンロープなど、子どもたちが体を動かして遊べるものばかりとなっていてファミリーから熱い支持があります。夏場には水場のスポットも登場します。バーベキュー広場もあり、家族や友達と1日中過ごすことができるでしょう。
所在地 | 〒271-0092 千葉県市川市大町226-1 |
営業時間 | 9:30~17:00(最終入場 : 15:00) ※ 定休日/毎週月曜日(ただし月曜日が祝日の場合は火曜日)・年末年始(12月26日~1月4日まで) |
連絡先 | 047-338-2050 |
Web | https://arinomi-course.sakura.ne.jp/ |
本土寺
松戸市の寺院です。松戸市内屈指の花の名所、別名「あじさい寺」として有名となっています。参道には、水戸光圀の寄進と伝えられる古松・老杉が植えられており、境内に入ると高さ約18mの五重塔をみることができます。
桜・楓などの古木とともに四季折々の空間を演出しています。初夏に約50,000株のあじさいが境内を埋め尽くす光景からあじさい寺とよばれていますが、他にも花菖蒲の名所としても知られています。
秋には紅葉を楽しむこともでき、より一層風情豊かな彩りとなります。梅や木蓮、コブシや藤、曼珠沙華などの花も見ることができ、年間を通して多くの参拝者が訪れます。本土寺の宝物殿には、国指定重要文化財である「諸人御返事」や「大学三郎御書」など宗祖日蓮聖人ゆかりの書や「梵鐘」が収められています。
所在地 | 〒270-0002 千葉県松戸市平賀63 |
営業時間 | 5:00~17:00(最終 16:30) |
連絡先 | 047-346-2121 |
Web | https://www.hondoji.net/ |
戸定邸
戸定邸は幕府最後の将軍 徳川慶喜の弟、徳川昭武が明治17年に別邸として建設し、後半生を過ごしました。昭和26年に市に寄贈され、平成3年に周囲の敷地2.3haが 「戸定が丘歴史公園」として整備され一般公開されました。平成19年に「日本の歴史公園100選」に選ばれています。
明治時代の徳川家の住まいがほぼ完全に残る唯一の建物として、1884年4月に座敷開きが行われました。増築を経て、現在は9棟が廊下で結ばれ、部屋数は23に及びます。旧大名家の生活空間を伝える歴史的価値が高く評価されています。
所在地 | 〒271-0092 千葉県松戸市松戸714-1 |
営業時間 | 9:30~16:30(閉館17時) ※ 戸定が丘歴史公園は、9時から入園できます。 ※ 休館日 : 月曜日(祝日の場合にはその翌日)/年末年始(12月28日から1月4日まで) |
連絡先 | 047-362-2050 |
Web | https://www.matsudo-kankou.jp/sightseeing/%E6%88%B8%E5%AE%9A%E9%82%B8/ |
松戸南部市場
市場では珍しく一般のお客様も毎日自由に出入りができるのが南部市場です。品物が新鮮で安い、スーパーでは売っていないような魚があったり、種類が豊富、購入した魚をさばいてくれるなどが魅力で近隣から多くのひとが来ています。
毎月第4土曜日にはお楽しみ抽選会が開催され、関連食品棟イベントキッチンで実施しております。当日は混雑が予想されるため早めの到着をおすすめします。食堂棟ではさまざまな店舗でおいしい料理を楽しむことができます。
所在地 | 〒270-2241 千葉県松戸市松戸新田30番地 |
営業時間 | 物販 6:00~13:00 食堂 7:00~16:00 |
連絡先 | 047-363-2222 |
Web | https://www.matsudo-nanbuichiba.com/ |
市立市川考古・歴史博物館
松戸市の隣、市川市の原始、古代の文化財を保護し、市内の遺跡から出土した考古資料などを収集、数多く展示しています。10世紀後半~昭和までの市川の歴史・文化を5つのテーマで展示しています。
両館は徒歩1分ほどの距離に並んでおり、市川市の歴史を網羅しています。市川市の鎌倉時代からの歴史や文化を紹介しています。古い時代(先土器時代から平安時代)は考古博物館に、新しい時代は(平安時代から現代)は歴史博物館に展示されています。
所在地 | 〒272-0837 市川市堀之内2-26-1 |
営業時間 | 9:00~16:30 ※休館日 月曜、年末年始(12月28日から1月4日) |
連絡先 | 047-373-2202 |
Web | https://www.city.ichikawa.lg.jp/edu14 |
市川市動植物園
動物とのふれあいをテーマにした小規模な動物園と併設された自然観察園・バラ園があります。園内では動物たちのありのままの姿を間近で観察することができます。多数のレッサーパンダやアルパカ、数種類のサルなどをみることができます。
なかよし広場では、ヤギやモルモットなどとの触れ合いを楽しむことができます。また子どもたちが楽しむことができるミニ鉄道が運行している広場では、さまざまな遊具もあります。自然観察園・バラ園は大人だけでも楽しむことができる空間となっており人気があります。
所在地 | 〒272-0801 市川市大町284-1 |
営業時間 | 9:00~16:30(最終入場 16:00) ※ 休園日(毎週月曜日・祝日と重なった場合は翌日・年末年始) |
連絡先 | 047-338-1960 |
Web | https://www.city.ichikawa.lg.jp/zoo/ |
矢切の渡し
江戸時代の初期に、江戸川の両側に田を持つ農民が、関所を通らずに江戸と往来したことから、この「矢切の渡し」が始まりました。松戸市の矢切と東京都葛飾区柴又を結ぶ矢切の渡しは、江戸時代から続く貴重な渡し船は、川面を渡る手漕ぎの舟や、ヒバリ、ユリカモメの声など、柴又帝釈天とペアで「残したい日本の音風景100選」に選ばれました。
映画『男はつらいよ』や大ヒット曲『矢切の渡し』で全国的にも有名です。
所在地 | 〒271-0096 千葉県松戸市下矢切1257 |
営業時間 | 10時~16時 3月中旬から11月、毎日 / 12月から3月上旬は土曜・日曜・祝日のみ ※1月1日から7日は運航 ※荒天の場合は運休(その他不定休あり。要電話確認) |
連絡先 | 047-363-9357 |
Web | https://www.city.ichikawa.lg.jp/zoo/ |
ブルーベリーファーム新松戸
ブルーベリー園と野菜の直売所です。年間を通して採りたて野菜とお米の直売、6月上旬から8月下旬頃まではブルーベリー狩りが楽しめます。千葉はもちろん都心や埼玉、茨城からもアクセスが良い為、毎年たくさんのお客様にご来園頂いております。
園内はシートが張られているため、ベビーカーや車いすでも入園でき無料駐車場も完備しています。男女別の水洗トイレとおむつ交換台、屋内外に休憩所を設けており、快適に過ごせます。また、野菜農家でもあるので枝豆やトウモロコシ、トマトやオクラなど夏野菜も合わせて直売しています。
所在地 | 〒271-0041 千葉県松戸市七右衛門新田505 |
営業時間 | 9:00~17:00(6月~8月までは原則毎日営業) |
連絡先 | 080-4857-0141 |
Web | https://obatafarm.com/ |
まとめ
松戸市周辺のレジャースポットを紹介しました。松戸市には遠くに出かけなくても歴史ある建物や寺院、ファミリーで楽しめる公園など楽しめるスポットがさまざまあります。お出かけに迷ったらぜひ参考にしてみてください。