【コピペで使える】aタグでonclick属性を使う際にhrefのページ遷移を無効化する方法
今回はaタグにonclick属性を付加しJavascriptを動かす際に、hrefによるページ遷移をしないようにするための記述方法を紹介します。
これ、使う度に忘れてしまっていて毎回調べるんですよね…。
<a href="#" onclick="test();return false;">スクリプト実行</a>
<script>
function test(){
alert('実行しました。');
}
</script>
上記のようにonclick属性内に、return false;をくっつけることで実行後のページ遷移を無効にすることができます。
意外と使う機会があるので覚えておくとよいかと思います。
タドワークスのウェブサイトでは【コピペで使える】シリーズとして、実業務でよく使うサンプルコードをまとめていますのでよろしければ是非ブックマークをしておいて頂ければと思います。
投稿者プロフィール

最新の投稿
Webサイト制作実績2022.05.20オンライン英会話「みんなの英会話」のシステム開発を担当させて頂きました。
Webサイト制作実績2022.05.12南柏あたご整骨院のサイトリニューアルを担当させて頂きました。
メタバースブログ2022.05.10未来のVR体験を大きく変える革新的技術まとめ
SEO対策・ホームページ集客2022.04.26八千代市のおすすめホームページ制作会社5選/Google評価順