松戸市の梨直売所(梨園)おすすめ8選&口コミ【2025年版】
松戸市は東京から近く、多くの人が住んでいますが、駅から少し離れると、まだまだ手つかずの自然が残っています。
また松戸市は、あの二十世紀梨が誕生した土地でもあります。二十世紀梨といえば、全国の梨の代表格ですから、本格的な梨の生産は、松戸市から始まったと言っても過言ではないのです。
そんな松戸市には、どんな梨園があるのでしょうか。ファミリーでも友人たちと一緒でも梨狩りが楽しめる、松戸市でお勧めの梨園をご紹介しましょう。
二十世紀梨誕生秘話
二十世紀梨は、松戸市で誕生した品種です。二十世紀梨は、明治21(1888)年に千葉県八柱村(現・松戸市)で、当時13歳の松戸覚之助少年によって発見されました。この梨は、二十世紀を代表する品種になって欲しいという期待を込めて、明治37(1904)年に「二十世紀梨」と命名されました。二十世紀梨といえば鳥取が有名ですが、実は松戸生まれの品種で、二十世紀梨誕生の地である二十世紀公園には、記念碑が建っています。
松戸覚之助氏は、親戚のゴミ捨て場に自生していた、梨の原木を見つけて持ち帰りました。そして約10年かけて品種改良を繰り返し、明治31年に成熟した果実を獲ることに成功しました。その原木は、昭和10年に国の天然記念物に指定されましたが、残念なことに昭和22年に枯れてしまいました。梨の原木は、黒斑病などの病気に弱いのですが、松戸覚之助氏は丹精込めて原木を育て、実がなるようになると「新大白」と名付けて売り出したのです。
明治37年に発行された「興農雑誌」には、「其味の優等甘味にして漿液最も多く恰も甘き西洋梨の如く且つ少しも口中は渣滓を止めず実に完全の梨果と称するを得べし」と、新大白を絶賛する記事が掲載されました。現在人気がある梨の品種には「幸水」「豊水」などがありますが、この2品種は二十世紀梨の遺伝子を受け継いでいます。
では次に、二十世紀梨をはじめ、さまざまな種類の梨を栽培し、梨狩りや販売などをしている、松戸市の梨園をご紹介しましょう。
松戸市の梨直売所(梨園)おすすめ8選
高松園
幸水、豊水、あきづき、かおり、新高など、いろんな種類の梨を栽培している梨園です。予約なしでも梨狩りができるので、気軽に立ち寄れると人気です。
梨狩りは、獲った分を買い上げるシステムになっています。8月中旬~10月上旬は午前9時~午後5時まで無休で開園しているので、この期間であればいつでも梨を購入できますが、梨狩りが楽しめるのは8月下旬からになります。
住所 | 〒270-2222 千葉県松戸市高塚新田528 |
電話 | 047-392-9131 |
HP | http://takamatsuen.starfree.jp |
アクセス | 国道6号線方面から県道180号線(旧市川松戸有料道路)へ曲がり、船橋方面へ向かい、梨香台歩道橋を右折。または、JR松戸駅より新京成バス(松戸駅東口3番線)「梨香台団地行き」終点下車徒歩5分。 |
”毎年送っていただいていますが、とにかく美味しくて、毎年「こんなに美味しかったっけ??」と驚かされます。 親戚へのプレゼントや、お世話になった方へのお礼にもぴったりです。 とにかく美味しいです!”(Googleビジネスプロフィールより抜粋)
高代園
二十世紀梨のほか、幸水、豊水、新高、新星、あきづきなどの品種を栽培しています。梨園は8月中旬から10月上旬まで開園しており、入園は無料で梨狩りや直販のほか、地方発送も可能です。
幸水は8月中旬~下旬まで、豊水は8月下旬~9月中旬まで、菊水・新星・二十世紀梨は、9月上旬~中旬まで、新高は9月中旬~10月上旬まで梨狩りが可能です。
梨狩りで取った梨はすべて買い取ることになるので、必要な量だけ取るようにしましょう。梨狩りはしないで、梨だけ欲しい人は直売場で購入することもできます。
住所 | 〒270-2204 千葉県松戸市六実1-8-3 |
電話 | 047-387-7023 |
HP | https://www.yamaguchi-farm.net |
アクセス | 東武アーバンパークライン(野田線)六実駅より徒歩20分。六実駅出口を直進し、居酒屋「ひょっこりごん助」の前を右折して50mほど先の県道を左方向に1kmほど直進。または新京成線元山駅徒歩20分、五香駅徒歩25分。 |
”8/15 天気が悪く営業してるか確認させていただき、営業してるとの事で梨を買いに伺いました。袋詰め幸水(3〜4個入)を2つ購入し、おまけに2ついただきました。TEL対応、接客とも親切で凄く良かったです。皆様も是非行ってみて下さい。帰ってきて味見で1つ食べましたが甘くて美味しかったです😳⤴️”(Googleビジネスプロフィールより抜粋)
竹村梨園
幸水、豊水、なつひかり、かおり、新高などの品種を栽培している梨園です。千葉県のエコファーマー認定を受けた梨園で、直送便で地方に向けて、おいしい梨を発送することもできます。
梨園の中にドッグスペースが設けてあり、犬を連れて梨狩りを楽しむことができるので、犬好きなファミリーにも人気です。
梨には、カリウム・アスパラギン酸・消化酵素・ソルビトールなどの成分が含まれており、疲労回復や便秘の改善、高血圧や動脈硬化の予防などに役立ちます。また、肌のハリが良くなるなど、アンチエイジングにも効果があるので、梨のシーズンにはできるだけ多くの梨を食べることによって、健康を維持することができます。
幸水は8月上旬~下旬まで、豊水は8月20日頃~9月中旬まで、かおりは8月下旬から9月中旬、新高は9月中旬~9月末頃までが食べ頃なので、梨狩りを楽しんでおいしく食べましょう。
住所 | 〒270-2204 千葉県松戸市六実2-13-1 |
電話 | 047-387-4328 |
HP | https://takemura-nashienn.jimdofree.com |
アクセス | ・東武アーバンパークライン(野田線)六実駅下車、徒歩7分 ・東京外環自動車道 三郷南ICから30分 ・首都高速中央環状線 四つ木出入口から50分 |
”こちらの梨をいただいて食べた時にとても美味しかったので直売所に買いに行きました。他のところで買うよりもお手頃な値段で、瑞々しく甘くて美味しい梨を食べられました!”(Googleビジネスプロフィールより抜粋)
むつみ石井梨園
「環境にやさしい農業」を目指す、エコファーマーとして認定された梨園です。かおりという品種が評判で、マスコミの取材を受けたこともあります。かおりは果実が大きくてジューシーで、しかも甘みが強いので、大人から子供まで人気の高い品種です。
かおりの収穫最盛期は9月上旬なので、毎年この時期には多くの人が梨狩りに訪れます。梨狩りと直販のほか、地方直送も行っているので、親戚や知人などへの贈り物に最適です。
「バイクツーリングの梨狩り」や、「梨の食べ放題」などの楽しい企画があり、梨狩りとバーベキューを楽しむこともできるので、ファミリーで訪れれば1日中楽しく過ごせます。
住所 | 〒270-2204 千葉県松戸市六実3-32-3 |
電話 | 047-387-5609 |
HP | http://www.ishiinashien.com |
アクセス | 国道16号線と県道8号線が交差する大島田の信号から県道8号線に入り、直進15分で佐津間の十字路を右折。 |
”子供向けのご主人の説明が丁寧で大変良かったです。4kg以上の購入で2個サービスで貰えます。セルフですがその場で皮むき器で子供が丁寧にそして慎重にクルクル回し、綺麗に剥けた梨を手のひらに乗せるまでご主人が付きっきりで教えてくれました。奥様でしょうか、下の娘がぐったりしてたら心配してくださいました。サービス、気遣い、勿論味良し、とても良い時間を過ごせました。”(Googleビジネスプロフィールより抜粋)
高安園
千葉県松戸市のおすすめ観光スポット(ちばエコ農産物)の認証園です。8月上旬~10月上旬まで幸水や豊水、あきづきなどさまざまな種類の梨を楽しむことができます。梨の品質は特上でありながらリーズナブル、畑も工場も整理整頓されています。街道沿いから少し入るので、分かりづらいですが、親切な対応が人気で、リピーターが多くみられます。
住所 | 〒270-2222 千葉県松戸市高塚新田631-43 |
電話 | 047-392-1490 |
HP | なし |
アクセス | 県道264号を1.5kmほど進みます。曽谷三差路(交差点) を左折して 県道51号 に入り、松戸市高塚新田まで進み、240mほど進んだどことろで左折、120mほど進んだら再び左折、あとは道なりに斜め右方向に曲がり170m進んだら左折すると、前方左前に見えます。 |
”とっても素敵なご夫妻から、素晴らしい梨を購入できて幸せです。梨の品質は特上で、畑も工場も整理整頓されており、梨農家に誇りを持たれていらっしゃるご様子。大変親切にご対応いただき、嬉しかったです。皆さんにぜひおすすめしたい素敵な梨園です。”(Googleビジネスプロフィールより抜粋)
高源園
松戸市のふるさと納税として高源園の完熟梨「あきづき」がふるさとチョイスのお礼の品に選ばれています。サイズの大きな品種で400g~500gくらいあり、大きなものは約1kgになるものあります。果肉はやや粗いですが、みずみずしい食感で酸味は少なめです。風味豊かで、温暖な土地で栽培されたものは糖度が高くなります。梨もぎもでき、いつもにぎわっています。
住所 | 〒270-2222 千葉県松戸市高塚新田54 |
電話 | 047-391-5058 |
HP | http://www.takagen.com |
アクセス | 県道264号を進み、曽谷三差路(交差点) を左折して 県道51号 に入ります。500mほど進んだところで左折してそのまま、1,5km進んだら右折して 県道9号に入ります。200m進んだら国道464号に入ると前方右側に高源園がみえます。 |
”何年もこの梨園様にお世話になっていますが、最初に食べた時の衝撃的な美味しさにハマり毎年お世話になっています。 色んな方に配った評価が、今まで食べたどの梨より甘くジューシーで美味しいと言われています。 一度、高源園さんが閉まっていたので仕方無く近隣の梨園で購入した事ありますが、高源園さんの梨が別物過ぎて比較しちゃうと他の梨を食べる気がしません。 これだけ梨園が地続きで並んでいるのに何故ここの梨は味が濃く美味しいのか? また食べたくなるのは何か薬でも入っているの?と冗談混じりに聞いた事があります。 我々には見えない一年を通して愛情注ぎ苦労して育てて結果なんだろうとは思いますが、 コレ食べたら他の幸水とか食べられなくなるほど、他の梨とは一線を画した領域にあります。 今年も、甘い、美味い、味が濃くてジューシーです。 近年はあまりにも美味しいとの口コミで、行く前に予約必須ですよ。 梨好きな方々、是非一度食べてみてください。”(Googleビジネスプロフィールより抜粋)
やまた園
梨のさまざまな種類を栽培しております。梨の出荷時期として、幸水8月上旬〜中旬、豊水8月下旬〜9月中旬、かおり、9月上旬〜中旬、あきづき9月上旬〜中旬を目安にご来店ください。大きく、甘くて美味しい梨をお求めの際はぜひお試しください。
住所 | 〒270-2222 千葉県松戸市高塚新田231 |
電話 | 047-392-5244 |
HP | https://yamataen.com |
アクセス | 県道264号を進み、曽谷三差路(交差点) を左折して 県道51号 に入ります。500mほど進んだところで左折してそのまま県道51号を道なりに600mほど 進むと前方左側にみえてきます。 |
”8月はじめ八柱霊園の帰り 梨園を探していた所 周りの梨園がまだやってない中 早々と売っていて まだ早いのかなと思いましたが 甘くて美味しかった 美味しかった😁サービスも良かったですよ。”(Googleビジネスプロフィールより抜粋)
治園
開園当初より約100年に渡り、梨を中心に栽培をおこなっています。ほぼ100%近くの有機肥料を使用したこだわりの土づくり、できるだけ自然の状態・自然のおいしさ、安心してたべていただける自然の梨のために使用する農薬は最小限にとどめ、手間暇惜しまず手入れを行っています。
住所 | 〒270-2222 千葉県松戸市高塚新田476 |
電話 | 047-391-8077 |
HP | https://www.osamuen.com |
アクセス | 県道264号を進み、県道180号から松戸市高塚新田まで行き、曽谷三差路(交差点)を左折して県道51号に入ったら、右折して県道180号に向かいます。そのまま道なりに1.7kmほど進み、ローソンの向かい側を左折します。 |
”母に、かおりの品種を分けてもらっていつも食べてます。とても水分量も多く甘くてしっかりしてる梨です。お値段もとても良心的でとてもおすすめです。ぜひ買ってみてください。時期により品種は変わるようですが母は香りが1番なお気に入りのようです。いつもありがとうございます😊毎年楽しみです。”(Googleビジネスプロフィールより抜粋)
情報修正依頼はこちら
当ページの情報修正をご希望される事業者様はお気軽にお問合せからお申しつけください。現在松戸市内の事業者様に限りサイトのSSL対応(HTTPS化)のご相談にも無償で対応しております。
まとめ
松戸市は二十世紀梨発祥の地だけあって、数多くの梨園があります。それぞれ、多くの品種の梨を栽培しており、8月から10月まで、梨狩りや直販ができるように工夫されています。
また、おいしい松戸の梨を、地方に直送することも可能です。ドッグスペースがあったり、バーベキューが楽しめるなど、ファミリー層に喜ばれる梨園が多いのも、特徴として挙げられるでしょう。