ホームページを開設する際の3つの選択肢
新しくホームページを開設する際、現状作り方には大きく分けて3つの選択肢があります。
- ①オリジナルで作る
- ②ワードプレス等のCMS(コンテンツ管理システム)で作る
- ①Jimdo・Wix等のホームページ作成サービスで作る
オリジナルで作る場合は、デザインの自由度は上がりますが、制作費用が高額になりがちなこと、また、基本的に更新時はHTML・CSSを直接いじらなければならないというデメリットがあります。
自身でHTML・CSSの編集ができない場合は、細かい更新も有償(月額の委託管理費等)で制作会社にお願いしなければならないことも考慮に入れましょう。
ただ、制作会社に更新作業を委託するといっても、すべて丸投げというわけにはいかず、更新内容の指示等のディレクションに意外と多くの労力を費やすことになりますので、結果的に運用に消極的になってしまう傾向があります。
更新しないまま放置されたホームページは、利用者に誤ったメッセージを伝える(古い情報を見て来店しクレームにつながる等)恐れがありますので、かならず継続的に運用できる体制を整えておく必要があります。
基本的には、特別の事情がない限りは、直感的にコンテンツを編集できる管理画面が搭載された、CMS(コンテンツ管理システム)、または、ホームページ作成サービスを利用するのがお勧めです。
これからホームページを開設したいと考えている方は、是非こういった点を踏まえて、自身の現状に適した制作方法を検討して頂くとよいかと思います。
投稿者プロフィール
最新の投稿
コンテンツ2023.05.26なぜSCSSを使わないのか
コンテンツ2023.05.23【JQuery】appendで追加した要素でclickイベントが発火しないときの対処法
コンテンツ2023.05.19ホームページ制作会社に作業を依頼するときの注意点
Webサイト制作実績2023.05.16ウイングアーク1st株式会社様の情報メディア「データのじかん」のサイトリニューアルに協力させていただきました。