AIは仕事は奪ってもお金は奪わない(・・・はず)
ChatGPT登場のインパクトもあり、最近AIに仕事を奪われるのでは・・・と戦々恐々としている人たちも増えているようです。
短期的に見れば確かにそういった瞬間はくるのかもしれないのですが、長期的に見れば私たちの社会にとってはメリットの方が多くなるのではないかと思います。
AIに仕事を奪われるといって恐れている人は、本当は仕事を奪われることではなく、仕事がなくなることでお金を稼げなくなることを恐れているはずです。
もしAIが自分の代わりにお金を稼いで自分は何もしなくてよいとなれば、きっと何も問題はないと思うでしょう。
AIがどんなに進化したとしても、彼らが経済主体となって自らお金を使いはじめない限りは人間と競合することはないのではないかと思います。
単純労働や危険な労働、ミスが許されないような人間があまりやりたくない仕事をAIがやってくれる時代となり、それによって人間には自由な時間が生まれることになるでしょう。
もし働かずに一生暮らせたら何をしようか・・・そんな夢のような時代がくるのかもしれません。
ただ産業革命後も人間がこれだけ長い労働を強いられているところを見るに、AIが進化しても新しい仕事が増えるだけで人間が労働から解放される時代はこないようにも思います。
AIに仕事を奪われる~と恐れるよりも、AIをうまく活用して生活を豊かにする発想でいた方がよいのかもしれませんね。
(AIが欲望をもって自らお金を使い始めると厄介ですね)
投稿者プロフィール
最新の投稿
コンテンツ2023.05.26なぜSCSSを使わないのか
コンテンツ2023.05.23【JQuery】appendで追加した要素でclickイベントが発火しないときの対処法
コンテンツ2023.05.19ホームページ制作会社に作業を依頼するときの注意点
Webサイト制作実績2023.05.16ウイングアーク1st株式会社様の情報メディア「データのじかん」のサイトリニューアルに協力させていただきました。