主要ITサービスのIPアドレス一覧(2021年版)
主要ITサービスのIPアドレス一覧をまとめてゆきます。
インターネットの世界では主にドメイン(アドレス)という文字列で指定のウェブサーバーへのアクセスを行うことができますが、実際にはドメインをIPアドレスという数字に変換することで接続をしています。
この理屈から言えばドメインを使用せずにIPアドレスだけでもウェブサーバーにアクセスは可能なわけですが、現在はそう単純でもありません。
ひとつのウェブサーバー内に複数サイトを設置するマルチドメインのようなしくみを取り入れている場合、ドメインによってルーティングされているためIPアドレスのみでは指定のサイトにアクセスすることができないということになります。
実際には現状IPアドレスだけでアクセスができるサイトというのはかなり少ないというのが実情のようです。
これはつまりもしドメインが切れればサイトへのアクセスルートが断たれるということになりますから、インターネット環境においてドメインの支配力がいかに強いかを示しています。(このドメインを管理している機関は2016年に民営化されたICANNという機関になります。)
今やインターネットは重要なライフラインの役割を担っていますから、もし何らかのトラブルでドメインが一斉に利用できなくなってしまったら世界中が大混乱に陥るでしょうね。インターネット依存が強まれば強まるほどその影響力は大きくなるだろうと思います。
現時点でざっと調べたところ、現在IPアドレスで直接アクセスができる主要サービスはGoogleとFacebookのふたつとなるようです。また、首相官邸のIPアドレスも調べてみましたがこちらもIPアドレスでのアクセスが可能のようです。
検索系
172.217.175.110 | |
Yahoo!JAPAN | 183.79.135.206 |
SNS系
31.13.82.36 | |
twitter.com | 104.244.42.193 |
ネット通販系
amazon.co.jp | 52.119.161.5 |
---|---|
rakuten.co.jp | 133.237.16.234 |
政府機関系
kantei.go.jp | 202.214.194.138 |
---|
その他
apple.com | 17.253.144.10 |
---|
投稿者プロフィール
最新の投稿
コンテンツ2023.05.30タドワークス制作のプロフィールアイコンを弟者さん(ゲーム配信者)の動画で使ってくれてる!?
コンテンツ2023.05.26なぜSCSSを使わないのか
コンテンツ2023.05.23【JQuery】appendで追加した要素でclickイベントが発火しないときの対処法
コンテンツ2023.05.19ホームページ制作会社に作業を依頼するときの注意点