ホームページ制作時に抑えておきたい5つのポイント

今回は、これから自身のホームページの制作を検討している方に向けて、ホームページを制作する上でこれだけは抑えておきたい必須ポイントについて紹介をしたいと思います。

ホームページは長く運用するとリピーターさんもついてきますし、検索エンジンの評価もついてくるので、後に一新するとなるとなかなか勇気のいる作業になってきます。

後になって後悔しないように予めチェックをしてみてください。
 

ホームページ制作時に抑えておきたい5つのポイント

ホームページ制作を行うにあたって、私たちが経験上、これだけは抑えておくべきと考えているポイントは以下となります。

  • ①独自ドメインを取得する
  • ②スマートフォン対応(レスポンシブデザイン)ページにする
  • ③SSL対応をする
  • ④ワードプレスを利用する
  • ⑤サイト構成を整理する

それでは順番に解説をしてゆきます。
 

①独自ドメインを取得する

ドメインというのは、ウェブサイトのURLでよく見る「~.com」などですね。

このホームページのURLで言えば、「tadworks.jp」というのがドメイン部分となります。

そして、独自ドメインとは、ドメイン管理会社(レジストラ)にドメインの利用料を支払って取得できる、自身で管理可能なドメインを指します。

一方で、独自ドメインを取得しなくてもホームページの運用は可能です。

レンタルサーバーでは、開設時にそのレンタルサーバー上でのドメインを割り当てられますので、そのドメインを使ってホームページを公開することができます。

これであれば無料です。

これだけ聞くと無料のドメインの方が魅力的に感じますよね。

しかしながら、無料のドメインを利用する場合、後々面倒なことが起こるケースがあります。

例えばこんなときです。

  • ・ホームページを引っ越したい
  • ・レンタルサーバーのサービスが終了してしまった

ドメインというのは、ホームページを運用するにあたって、サイトデータそのものに匹敵するほどの価値があります。

ドメインの持つ価値は、主に、

  • ・ユーザーの認知
  • ・検索エンジンの評価

上記2つとなりますが、これはつまりユーザーとの接点そのものです。

そのように考えると、ホームページ運営者にとってドメインがいかに重要な資産かご理解頂けるのではないでしょうか?

レンタルサーバーのドメインというのは、あくまでレンタルサーバー会社の保有するドメインですから、自身のホームページとユーザーの接点を自身の資産にできないという状態が発生するわけです。

特に検索エンジンの評価が失われるというのは大きな損失です。

ドメイン変更時は、301リダイレクトなどで検索エンジンの評価を引き継ぐことはできますが、それが100%かというとそうとは言い切れません。

一時的に公開するだけのサイトであればよいですが、長期間運用する予定のホームページであれば、最初から独自ドメインで運用をした方が無難ということになります。
 

②スマートフォン対応(レスポンシブデザイン)ページにする

スマートフォンの普及に伴い、ウェブサイトの閲覧は、スマートフォンがPC(パソコン)を上回るようになりました。

これはつまり、PC向けページをベースにウェブサイトを作る時代が終わったということです。

この環境の変化を受けて、Googleの検索エンジンもモバイルファーストインデックス、つまり、ウェブサイトの評価はスマートフォンページをもとに行うようになっています。

つまり、スマートフォンに対応していないホームページは検索結果における上位表示が期待できないということです。

そして、現在スマートフォン対応はレスポンシブデザインが主流となっています。

レスポンシブデザインとは、画面の幅に対応してページデザインが変わるようなページですね。

従来のスマートフォン対応といえば、サーバープログラム側でアクセス端末のUA(ユーザーエージェント)情報を取得し、それをもとに表示するページを切り替えるという方式だったのですが、現在は画面幅を検知するレスポンシブデザインが主流です。

PCベースでがっつりとデザインを作ってしまった後で綺麗にレスポンシブ化するのは、なかなか大変な作業ですので、今からホームページを作る方は、最初からスマートフォン重視でレスポンシブデザインを導入するのが無難です。
 

③SSL対応をする

ウェブサイトにアクセスしたときにURLを見ると、http://ではなく、https://となっている場合がありませんか?

それがSSL(Secure Sockets Layer)対応のウェブサイトです。

SSLというのは、インターネット上のデータを暗号化する規格で、より安全にウェブサイトを利用できるようにしたものです。

従来は、会員サイトやショッピングサイトなど個人情報の入力~送信を行うサイト以外はあまり導入されていませんでしたが、GoogleがSSL対応サイトをより評価するというアナウンスをして以来、ほとんどのサイトがSSL対応を行うようになりました。

最近ではロリポップなどのレンタルサーバーでは、独自SSLが無料で利用できますので、これからホームページを作る場合は必ずSSL対応をするようにしてください。
 

④ワードプレスを利用する

現在、ウェブサイトを作る場合、主に以下の選択肢があるかと思います。

  • ・オリジナルで作る
  • ・ワードプレス等のCMSを使う
  • ・Wix・Jimdoなどのオンラインサービスを使う

私たちがおすすめするのは、ワードプレスでのホームページ制作です。

その理由は、

  • ・管理画面が標準装備されている
  • ・デザインが綺麗
  • ・自由度が高い
  • ・制作コストが安い

上記となります。

オリジナルデザインは当然自由度は最も高いのですが、最低限HTML・CSSの知識がないとその後の更新が自分でできないため、よほどの事情がない限りおすすめはしません。

古い情報が掲載されたまま放置されたホームページというのは閲覧者を混乱させますので、場合によってはない方がマシというようなケースさえあります。

そう考えると、専門知識がなくても扱える管理画面は必須であるといえます。

一方、WixやJimdoなどはどうでしょうか?

こういったサービスは直感的にデザインを組める仕様になっていますので、ワードプレス以上に簡単です。

しかし、できあがったデザインは素人が作ったブログの域を出ない場合が多いでしょう。

つまり、WixやJimdoといったサービスも、綺麗なデザインを作ろうと思えば、CSSの知識が必要になるのです。

それであれば最初からワードプレスで作成した方がよいですよね。

また、WixやJimdoといったサービスは、サイトが重いとか、サービスの継続性などの点も気になるところです。
 

⑤サイト構成を整理する

サイト構成というのは、主にカテゴリー構成(情報の階層分け)のことですが、これも情報量が多くなってから整理しようとするとなかなか大変な作業となります。

情報の階層分けがしっかりできていないサイトは、ユーザーも見にくいですし、検索エンジンの評価もつきづらくなりますので、慣れないうちは難しい作業ではありますが、最初にしっかり煮詰めて望むことをおすすめします。
 

まとめ

ホームページ制作は実際に運用してみないとわからないことも多いですが、現状で言えば、この5つのポイントを抑えておけば、後になって大きな後悔をすることは少ないのではないかと思います。

よろしければ参考にして頂けると幸いです。
 

集客ホームページ企画・制作まるごと外注サービス

投稿者プロフィール

tasan

Follow me!